クレジットカードの支払い時に「リボ払い」という言葉がありますが、どういう意味なのかよく分からないのではないでしょうか。
リボ払いの意味、分割払いとの違いなどについてまとめました。
リボ払いとは
「リボ払い」とは、「リボルビング払い」の略称で、自分であらかじめ指定した一定額と手数料を毎月返済していく方式のことです。
複数の買い物の支払いをまとめて、毎月返済する方法とも言えます。
支払いを猶予してもらっているという意味で、リボ払いはあくまでも借金です。
リボ払いと分割払いの違い
分割払いは、個別の商品の支払いに関して何回かに分けて返済する仕組みです。
一方のリボ払いは、(複数の買い物などの)支払残高全体について毎月返済するという仕組みです。
どちらも分割して返済するという点では共通ですが、分割の対象が個別の支払いか残高全体かという違いがあります。
リボ払いの種類
リボ払いには以下の3種類があります。
定額方式
支払い残高に関係なく、毎月一定額を返済する方式です。
支払残高が増えても、毎月の元本返済額は変わりませんが、その分返済期間が延びて手数料もかかります。
定率方式
支払い残高に対して、毎月一定の割合で返済する方式です。
この方法では支払残高に対して、常に100%未満の返済を行うので、理論上返済が終了しないことになります。完全に清算するには一括返済などの手続きが必要になります。
残高スライド方式
あらかじめ決められている支払い残高のランクに応じて、毎月の返済定額(ミニマムペイメント)が増減する方式のことです。具体的な支払額は、クレジット会社によって異なります。
買い物をして支払残高が増えると、毎月の支払額も増えます。
リボ払いの問題点
リボ払いでは、支払残高が増えても毎月の返済額が変わらない為、借金しているという感覚を鈍らせます。
すると安心してどんどん買い物を繰り返してしまい、借金の残高が減らず返済期間が延びていくことになりがちです。
またクレジットカードに限らず、消費者金融の返済方法でもリボ払いというのは多く採用されています。
リボ払いで消費者金融からの借入額が多くなると、利息ばかり払い続けて元本がほとんど減らないという状態に陥ります。
そしていずれ消費者金融への返済が不可能になってしまい悩むというケースがよく起きているのです。
このような事態にならないためには、無計画にリボ払いを利用することは止めた方がよいと思います。